
演題登録(指定演題)
特別講演、シンポジウム、パネルディスカッション、講習会の指定演者の⽅は、下記要項をご確認のうえ、演題登録をお願いいたします。
※⼀般演題、新⼈賞に応募される⽅は、「演題登録(⼀般演題、新⼈賞)」ページからご登録ください。
●第46回関西地方会学術集会以降、プログラム抄録集の事前郵送はしないこととなりました。
印刷版は当日配布のみです。
11月中旬頃~会期後まで、学術集会ホームページ上に抄録集PDFを掲載いたします。
(抄録の閲覧にはパスワードが必要です。)
指定演題登録方法
演題は、画像も含め、すべてインターネットによるオンライン登録のみとなっております。
演題登録期間
指定演題
6月30日(月)~9月30日(火)
登録区分
指定演題登録投稿項目(セッションカテゴリー)
- 特別講演
- シンポジウム
- パネルディスカッション
- 応援講演
- 講習会
講演分野
- 特別講演「心エコー図検査はさらに進化するのか?(仮)」
- シンポジウム
- (領域横断)「何が変わったか?2時間で10年の変化を知ることができます!」
- (循環器)「心エコー図診断改革!」
- (領域横断)「検診やスクリーニングを改革すべきか?AIの出番は?」
- (領域横断)「超音波分子診断・治療・予防の最前線」
- パネルディスカッション
- 「超音波による肝胆膵癌の早期診断・早期治療」
- 「乳房非腫瘤性病変の超音波診断」
- 応援講演
- 「ソノグラファーに知ってほしい心臓身体所見」
- 「POCUS実践」
- 「血管エコーの診断改革/治療改革」
- 講習会
- 「消化器領域(肝胆膵)」
- 「消化器領域(消化管)」
- 「基礎領域」
- 「循環器領域」
- 「産婦人科領域」
- 「血管領域」
- 「泌尿器領域」
- 「乳腺、体表領域」
演題作成要項
- 演題名:全角50文字以内
- 抄録(全角1,600文字以内。静止動画ファイルを登録する場合は、全角1,300文字以内。)
- 静止画像ファイル:1点のみ登録可能(GIF or JPG形式)
- 著者数(筆頭者+共著者):10名まで
- 所属施設数:20施設まで
※尚、個人情報保護法および人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の遵守をお願いします。
演題登録方法
- 下部の「演題登録(特別講演、シンポジウム、パネルディスカッション、講習会)」ボタン→「新規登録を開始する」ボタンと進み、アカウント登録ページからアカウントを登録してください。
【ご注意】ID(登録したメールアドレス)とパスワードは必ず控えてください。
演題登録画面にアクセスするために必要となります。また、セキュリティー保護のため、事後の「ID」と「パスワード」のお問合せには応じられませんので予めご了承ください。 - アカウント登録が完了しますと、アカウント登録完了メールが送信されます。
「登録完了」メールが届いたことを必ずご確認ください。 - 引き続き、メニューページからIDとパスワードを入力して「演題登録ページ」にログインし、
特別プログラムの新規登録を行う ボタンから演題登録画面にログインし、案内に従って演題を登録してください。 - 登録した演題を修正する場合は、メニューページの「登録済みの演題名」をクリックして、ご自身の登録画面にアクセスしてください。
「特別プログラムの新規登録を行う」画面から入って修正すると、同じ演題が重複登録されてしまいますのでご注意ください。
演題登録後、締め切り前までは、何度でも登録内容の修正が可能です。 - 登録完了後、ご入力のメールアドレス宛に「演題登録完了」メールが自動配信されます。
- 1~2日経過しても「演題登録完了」メールがお手元に届かない場合は、メールアドレスが正しく登録されていない可能性がございます。
この場合は、下記運営事務局へお問合せください。